郷土の文化、伝統行事、物産などの紹介や観光情報の提供を行っており、江戸時代から続く麻賀多神社の祭礼(佐倉の秋祭り)で活躍する山車人形2台が展示されています。山車人形は、江戸時代に庶民の間で流行した、能に登場するものを題材とした人形が多く、製作は、江戸~明治にかけて名工と語られてきた人形師、仲 秀英・原 舟月・横山 朝之が手掛けたもので、佐倉市指定文化財になっています。おはやし館の入口には、山車人形の竹生島と玉ノ井が展示されています。
小川園ティーパック飲み比べセット ※「桜に染まるまち、佐倉」の期間は、商品が「さくらぽかぽか」になります。
09:00-17:00
城下町をトゥクトゥクが走る
新町通りにある古民家、旧今井家住宅が期間限定のカフェに
緑農野菜パック
10:00-21:00
親子丼セット
11:00-19:00
唯一の女神で、知恵財宝、愛嬌縁結びの徳がある「弁財天」
城下町佐倉を手軽に、おトクに、安全に観光できるアプリ型周遊きっぷ。人気の飲食店や土産品などが楽しめます。