麻賀多神社【日本遺産】

漁業、商売繁盛の神「恵比寿」と長寿・幸福の徳を持ち、招徳人望の神「福禄寿」

佐倉藩の総鎮守として代々の藩主・家臣によって厚く信仰されました。現在の本殿は天保14年(1843)に当時の藩主堀田正睦により造営され、市の指定文化財になっています。21の山車・屋台・御輿が城下町を練り歩く「佐倉の秋祭り」では、中心的な役割を担います。

アクセス
京成佐倉駅下車 → レンタサイクル約5分 または JR佐倉駅方面行バス「宮小路町」下車徒歩約2分

周辺のスポットはこちら

このスポットが含まれる周遊きっぷ

旅する佐倉1日きっぷ

旅する佐倉1日きっぷ

城下町佐倉を手軽に、おトクに、安全に観光できるアプリ型周遊きっぷ。人気の飲食店や土産品などが楽しめます。