飛騨の里は、合掌造りをはじめとした飛騨の古い貴重な民家が移築復元され、なつかしい農山村の暮らしや、昔から飛騨に伝わる季節の行事を再現している博物館です。 日本の伝統的な住宅建築様式の一つである「合掌造り」をはじめ、飛騨の貴重な民家が移築復元されており、古き良き日本を感じることのできる場所として人気を集めています。 飛騨の里は昭和30年代、御母衣ダムにより水没する合掌造り民家を、地元で保存していくために開業した施設です。 敷地内には飛騨地方の建物が約30棟が移築保存されており、その中には国の重要文化財が4棟、県重要文化財が7棟含まれ、歴史を保存する観点からも重要な役割を担っています。 体験コーナーも充実しており、特にファミリーやカップルの方にオススメです。旅の思い出に実演・体験はいかがですか? 秋や冬には、飛騨の里の合掌造りの家々のライトアップが行われ、真っ赤な紅葉や真っ白な雪の中柔らかい光で照らされる様子はとても幻想的で、見る人を魅了します。