福禄寿は、福(幸福)、禄(財産)、寿(長寿)を授ける神様とされています。 長野市内に秋葉神社は2カ所あり、権堂町の方がよく知られていますが、こちらは西所業秋葉神社として火伏せの神の三尺坊という天狗の神様を奉っており、この三尺坊も幸福、財産、長寿を授けることから福禄寿の化身とされています。 社殿には見事な彫刻が施されており、幕末の左甚五郎といわれた名工、立川和四郎冨昌の作。 冨昌のトレードマークである”鶉と粟と穂”の彫刻を探してみては?
長野オリンピックの歴史を伝えるポケットパーク
おむすび籠
11:30-14:30
歌舞伎座風の外観の演芸場
土地の名前のもとになった由緒ある神社
ランチドリンクセット
日替わりランチコース or デザートセット+手作りマフィンのお土産
善光寺、長野駅周辺をおトクに観光できるアプリ型周遊きっぷ。人気のそば処 かどの大丸なども当きっぷで楽しめます。